育児

4歳の娘のおトイレ事情!トイレを克服した方法!

うちの子だけおむつがとれない…。

トイレに連れて行くと駄々をこねて嫌がる。

何度言っても「おしっこ」と言ってくれない。

うちの子は、本当に大丈夫なんだろうか?

こんな風に自分の子供に対して不安に思ったことはないでしょうか?

私は、もちろんあります。(笑)

トイレってサラッとできてしまう子と時間がかかる子と別れますよね?

今回は、私が苦戦した娘のおトイレ事情についてと試行錯誤についてお話します。

トイレに行かない娘、まずはオマルから

うちの園では2歳からオマルに座らせ定時になったら、おトイレに行くという習慣をつくってくれていました。

また保育園のおトイレは、お丸ではなく大人トイレの子供版のミニトイレを設置してくれていました。

子供たちにとってはとても整った環境だと思います。

ですが、うちの娘は保育園ではちゃんとトイレに行くのにうちでは全く行きません。

大人のトイレが怖いようで、連れて行こうとすると駄々をこねて意地でもトイレには行きませんでした。

無理意地するのも良くないと思った私は、まずはオマルからとオマルから始めてみることにしました。

ですが、2、3日も経つとオマルも飽きてきたようで、お丸にすら座らなくなりました。

シール作戦

ここで考えたのが、シール作戦です。

当時、娘が好きだったキャラクターのシールを3種類ほど買ってきて「オマルに跨れたらシールを貼っていい」というルールを作りました。

シールを張りたくてたまらない娘はもちろんオマルに跨ってくれました。

ようやくこれでトイレ嫌いが治ると思われましたが、そんな簡単ではありませんでした。

シール作戦も3日としないうちに飽きてしまい、振り出しに戻ってしまいました。

子供の興味は一瞬で全く長続きしないことを痛感しました…。

ですが、跨るという練習に使うなら、このシール作戦も悪くないと思うので1度試してみてください。

その後はしばらく様子を伺う

シール作戦は見事に失敗に終わってしまいました。

この時、私は結構娘のトイレ事情に悩んでいたので至るところで相談をしていました。

その中で、保育園の先生に言われたのが「怒ってはダメ」ということ。

頭ではわかっているんですが、実際にそうなると怒ってしまう自分がいました。

うちの娘は、良く食べよく飲みます。

そうなると当然おしっこだけでなくウンチもすごい量が出ます。

これを処理するのが、本当にしんどかったです…。(怒りたくないんですがダメでした。)

なので、私の「怒る」という行為を止める為にも、娘に負荷をかけないためにもトイレトレーニングは一旦中断することにしました。

なので、家ではオムツに変え「トイレ行きたくなったら言ってね」と声だけかけることにしました。

3歳半を迎えるころにトレーニング再会

オムツに変えたことで私のメンタルも娘も穏やかに過ごすことができました。

とはいえ、このままオムツのままでいるわけにもいかず、娘にトイレの何が嫌なのか必死で探っていました。

その中で、手に入れた情報は

  1. トイレが怖い
  2. 足がつかないのが嫌
  3. ちゃんときばれない

ということでした。

なのでそれぞれ対策を打ってみました!

  1. トイレが怖い→娘の好きなキャラのマットを設置
  2. 足がつかないのが嫌→便座と足台を設置
  3. ちゃんときばれない→ママが手伝う

好きなキャラのマットを設置

とにかくトイレが怖くない場所にすればよいと考えました。

となると、娘の好きなキャラをトイレに置けばいいんじゃない?ということで、西松屋に行き「くまのプーさん」のマットを購入しました。

このマットは当然娘が選んだものです。

「これでトイレ行ってくれる?」と聞くと「うん!」と即答してくれました。

しかし、マットだけでは上手くいきませんでした…。

便座と足台を設置

というわけで、次の作戦は足台と便座の設置です。

便座に関しては、プーさんのマットより早く購入していたのですが、「マット+便座」ではまだダメだったようです。

なので、足台を追加してみました。

足台も西松屋で一番高さのある25㎝のものを選びました。

これがマジでヒットしました!(めっちゃ嬉しかったです)

これで比較的安定してトイレにいってくれるようになりました。

うちの子の一番のネックは足がつかなかったことだったのかもしれません。

ママが手伝う

そして、最後にトイレにはママが同行します。

といっても、お尻を拭くことぐらいしかすることありませんが同行することで安心するらしいのです。

なので、初めの頃は常について行っていました。

今では、自分でトイレに行って済ませてくれます。

お尻を拭くのは、未だにママの役目ですが…。(終わったら「出たよー!」大声で呼ばれる。笑)

まぁ甘えてるだけなのでもうしばらく付き合うつもりです。

褒めることも重要

さらに大切なことは、座ってくれたらとにかく褒める!

「ありがとう!」「よくできたねー!」「すごいねー!」など、とにかく褒めに褒め倒しました。

特に娘に効果があったのは「ママめっちゃ助かる!」という言葉でした。

うちは、夫が単身赴任なので普段は娘と2人暮らしです。

幼い娘ながら、ママの役にたっているということは嬉しいんだと思います。

ママを助けてるという感覚が、誇らしいのでしょう。

人ってこんな幼い時から、誰かを助けることに喜びを感じるんですね。(素晴らしい!)

3歩進んで2歩下がる

無事に大人用のトイレに座ってくれるようになった娘ですが、これで平和な日々が訪れたわけではなく、当然お漏らししてしまう日もあります。

時には、またトイレイヤイヤ期が来る日もありました。

ですが、そうなった時は無理意地はしない。

オムツで対応する日もありました。

保育園の先生からは「ずっと続くわけではないのでそんなに心配しなくて大丈夫」と言ってもらえました。

とはいえ、不安が消えるわけはなくて、これでいいのか?と自問自答する日々もありました。

ですが、先生の言ってくれた通り今では、自分でトイレをセットして、トイレを済ますことができています。

子育てって3歩進んで2歩下がることの連続だと思います。

でも、こどもって日々すごいスピードで成長して親を驚かせくれます。

そんな時間をもっと噛み締めて子供と向き合いたいと思っています。

まぁそんな上手くいかないんですが、気負わずに向き合っていきましょう。(笑)

まとめ

というわけで、私の苦労したトイレ事情について書かせて頂きました。

娘のおトイレには、本当に苦労しました。

とくにうんちの処理は大変だったなぁ…。(笑)

とはいえ、これで終わったわけではありません。

現在は、夜のおトイレに悩まされています。

起きている時は、よいのですが寝てる時はまた別です。

ほぼ100%の確率でオネショします!(笑)

夜のおトイレ事情についてもいつかお話できればと思います。

子育てって大変ですが、試行錯誤しながら進んでいきましょう。

ありがとうございました!

ではまたー!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。